C型肝炎治療の変遷 

説明する女性

我が国におけるC型肝炎ウイルスの遺伝子型は、
高ウイルス量・難治性である1b型が約70%
2型が約30%といわれています。

本日は、C型肝炎治療の今までをサックリ簡単にまとめてみましたほっとした顔

1992年
インターフェロンがC型肝炎の適応承認。
しかし、1b型に対しては24週間の治療でウイルスが排除できたのは5~10%。

2004年
ペグインターフェロンとリバビリンの併用48週間療法が始まります
ウィルス排除効率は約50%に向上。

2011年11月
プロテアーゼ阻害剤であるテラプレビルが承認
ペグインターフェロンとリバビリンとの3剤併用による24週間の治療により
1b型の初回治療の著効率(著しく効果的であること)は約70%に向上。
一方で、高度な貧血や重篤な皮膚病変、腎機能低下などの副作用が報告。

2013年11月
第2世代プロテアーゼ阻害剤であるシメプレビルが承認
ペグインターフェロンとリバビリン3剤併用による24週間の治療で
初回治療の著効率(著しく効果的であること)は約90%まで向上。
副作用も軽減。

このようにインターフェロン治療が開始されてから約20年で、
C型肝炎治療が大きく進展してきましたグッド (上向き矢印)

一方で、インターフェロンやリバビリンによる重篤な副作用バッド (下向き矢印)
高齢化肝の線維化の進行、インターフェロンの無効化再燃
(一度インターフェロン治療で、C型肝炎ウィルスが排除されたが再発したケース)の場合など
インターフェロンが使えない患者さんも増加していますがまん顔 たらーっ (汗)

そのため、インターフェロンを使わない
インターフェロンフリー療法の開発が熱望されています。

インターフェロンフリー療法の開発は世界規模で急速に進んでいます。

C型肝炎、その他ウィルス性肝炎で苦しむ患者さん全てが
救われる時代が来ますようにほっとした顔

C型肝炎などのウイルス性肝炎は早期治療がカギとなりますexclamation
ご自身や、ご家族の方のためにも、
多くの人に肝炎検査を受けてほしいと思いますほっとした顔

 

応援していただけると励みになりますわーい (嬉しい顔)

にほんブログ村 病気ブログ 病気 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村

コメントを残す