子宮内膜症はどんな病気?原因|症状|検査|治療|予後

Q1. 子宮内膜症どんな病気ですか?

子宮内膜症はこわい病気なのかな?

illust2016_thumb

 

A1. 子宮内膜症とは、本来は子宮の内側にしか存在しない子宮内膜組織が何らかの原因で、
子宮内以外(卵巣・卵管・腹壁など)で生理の周期に合わせて増殖と剥離(はくり)を、
繰り返す病気のことをいいます。

illust4081thumb

本来子宮内膜は子宮の内側に存在し、卵巣で育った卵から分泌されるエストロゲンという
ホルモンの影響によって、少しずつ増殖し厚みを増し、受精した時の卵のベッドとなるよう、
妊娠への準備を行います。
生理は、こうして準備したにも関わらず妊娠が成立しなかった場合に
一気に子宮内膜が剥がれ落ちて
出血する状態をいいます。

子宮内以外の場所で増殖した子宮内膜は月経血として体外に排出されずに、その部分にとどまり、
炎症や周囲の組織との癒着を起こし痛みの原因になります。

卵巣に子宮内膜組織ができてしまったものを卵巣チョコレート嚢腫(のうしゅ)といいます。
卵巣に子宮内膜症ができてしまった場合、生理の時に月経血として体外に排出されず
子宮内膜症組織の中に溜まっっていき血液の入った袋状の嚢胞(のうほう)が出来ます。

嚢胞(のうほう)に溜まった血液が溶けたチョコレートのように黒くドロドロした感じになることから、
この名がついたそうです。
病名のイメージからは想像しにくいのですが、0.7%ほどの率で卵巣がんに変異することもありますので、
卵巣チョコレート嚢腫(のうしゅ)と診断されたら定期的な検診を受けるようにしてください。

 

Q2. 子宮内膜症の原因として考えられることは?

子宮内膜症の原因は?

illust2098_thumb

A2.  どうして子宮内膜症になるのか?実は、はっきり解明されていませんが、次の2説が有力です。
①子宮内膜移植説。生理時の月経血が膣を通って体外に排出されず、卵管を通って逆流し、
血液と一緒に出た子宮内膜組織が、お腹の中に留まってしまうという説。
②体腔上皮化生説。腹膜がなにかしらの影響で子宮内膜へと変化し発症するという説。

illust4083thumb

近年、女性のライフスタイルの変化により子宮内膜症になる人が増えています。
子宮内膜症は月経の回数に比例して進行する病気です。
近年では、初潮の低年齢化晩婚化晩産化また子供を産まないという選択などにより、
月経のある期間が長くなっています。
月経の回数が増えるということは、それだけ子宮内膜症になるリスクが増える事を意味します。

また、働く女性が増えていることから身体的・精神的ストレスを抱えることも多く、
ストレスが自律神経に影響し、ホルモンバランスを崩してしまうことも、
子宮内膜症の原因の一因ではないかと考えられています。

 

Q3. 子宮内膜症には、どのような症状がありますか?

これって子宮内膜症の症状なのかな?

illust2016_thumb

A3.  子宮内膜症の主な症状は
①生理・排便・性行為時の
②不正出血・異常出血・レバーのようなかたまりが出る
③下腹部の張り
④腰や股関節

 illust4081thumb

 

 

Q4. 子宮内膜症は、どのような検査で分りますか?

どんな検査をするの?

illust2016_thumb

A4. 子宮内膜症の検査の流れ
①問診 ⇒ ②内診 ⇒ ③超音波検査 ⇒ ④血液検査(必要に応じてCT・MRI)

illust4250thumb

 ①まず病院に行くと問診表に書き込む場合が多いです。
質問事項は、初めての月経の時期・月経周期・月経量や性行為経験・出産経験、
症状や痛みの程度、鎮痛剤の服用度などです。
医師は問診表での情報をもとに必要な検査を行ないますので、
症状を的確に伝えるためにも日頃から痛みがある場合は、
どこの部分が、どのように、どう痛むかなどを、メモをしておくのも良いと思います。

②問診に続き内診が行なわれます。
方法は膣から指を入れ、もう一方の手でお腹を押さえ、子宮や卵巣の大きさや癒着(ゆちゃく)の
有無を調べます。
はじめて内診台に上がる場合は抵抗があり不安がつきまとうと思います。
でも病気の診断には不可欠のものですので下着の着脱のしやすいスカート、
リラックスできる服装や、深呼吸などで、心と体の力をぬいて診察を受けましょう。

③内診の前後で超音波検査を行います。お腹に当てるエコーではなく、
膣内に超音波を発する器具を挿入し
子宮や卵巣の状態をモニターに映し出し確認していきます。
卵巣にチョコレート嚢胞(のうほう)があり腫れている場合は大きさを測ります。
患者も一緒にモニターを見て説明を受けられるので安心です。

④必要に応じて血液検査で腫瘍マーカーCA125の値を調べます。
さらに詳しく画像で卵巣や子宮の状態を確認する方法として、CTやMRI検査があります。
内膜症の検査としては内膜症の位置や大きさ、癒着の状況などが詳しく分る
MRIの方が有効とされています。

検査についてお話ししてきましたが、実は子宮内膜症は腹腔鏡で直接確認しないと、
確定診断が出来ません。
腹腔鏡内検査は通常は数日入院し全身麻酔をして、お腹に穴をあけてカメラを入れるため、
手術と同様の肉体的な負担がかかってしまいます。
問診・内診・超音波検査などで、おおよその診断が可能である事から、
腹腔鏡を検査目的だけで行なうことは少なく、治療を兼ねて行なわれることが多いです。

 

Q5. 子宮内膜症の治療方法を教えて下さい

どんな治療があるのかな?

illust2096_thumb

A5. 子宮内膜症の治療には手術療法薬物療法があります。

illust4081thumb

手術療法
<根治手術>症状が非常に重い場合は子宮と両側の卵巣を全部摘出します。
グッド (上向き矢印) メリットは
生理がなくなり痛みから解放されますし、再発のリスクがなくなります。
バッド (下向き矢印) デメリットは
妊娠・出産ができなくなり、女性ホルモンの分泌が止まるため
更年期症状が起きる可能性が高くなります。

<準根治手術>症状が重く、妊娠を望まない場合は子宮を全摘出し、片方の卵巣を残します
グッド (上向き矢印) メリットは
生理がなくなり痛みから解放され、卵巣を残す事で女性ホルモンは分泌され更年期症状を防げます。
バッド (下向き矢印) デメリットは
女性ホルモンが分泌されるため、残ってしまった病巣の再発のリスクはあります。

<保存手術>妊娠・出産を希望する場合は卵巣や子宮を残し、病巣を取り除き、癒着を剥がします。
グッド (上向き矢印) メリットは
手術自体の体への負担が少なく、妊娠が可能で、更年期症状もありません。
バッド (下向き矢印) デメリットは
卵巣チョコレート嚢胞(のうほう)の保存手術では卵巣の妊娠能力の低下の可能性や
再発のリスクがあります。

 

薬物療法には、対処療法と内分泌療法があります。
対処療法とは鎮痛剤で痛みを抑える治療法です。痛みが酷くなると鎮痛剤の効きが悪くなるので、
痛みが出る前に飲んで痛みをコントロールすることが上手な鎮痛剤の使い方です。
 なので普段から痛みの症状や状態を理解しておく事が大事だと思います。

内分泌療法には以下があります。
<偽閉経療法>GnRHアゴニストというホルモン剤による療法。
ホルモン分泌を抑え閉経時に近い状態にして内膜症の増殖を抑制し病巣を小さくします。

注射タイプ:4週~1ヶ月に1回、皮下注射する。治療期間は最長6ヶ月。
グッド (上向き矢印) メリットは
治療効果が高い。薬の飲み忘れが防げます。
バッド (下向き矢印) デメリットは
更年期に似た症状の副作用が強くでる可能性が高く、治療費が高額です。

点鼻タイプ:一日2~3回、鼻の粘膜にスプレ式の薬を噴射する。治療期間は最長6ヶ月。
グッド (上向き矢印) メリットは
内服ではないので胃が荒れるのを防げますし、副作用が酷い場合などは使用量の調整が可能です。
バッド (下向き矢印) デメリットは
鼻炎やアレルギー、風邪など鼻の状態が不調の場合は使用できず、
噴射後に喉の奥に薬が流れ込む不快感を感じます。
更年期障害に似た症状の副作用があります。

<偽妊娠療法>低用量ピルを服用し排卵を抑え妊娠時に近いホルモン状態にして、
子宮内膜症の増殖を抑制します。
グッド (上向き矢印) メリットは
ホルモン量の含有量が少ないため、他の療法に比べて副作用は軽いです。
新薬の開発も進んでいますのでピルの種類も増えていますので、
自分に合ったピルで子宮内膜症と上手に付き合っていきたいですね。
バッド (下向き矢印) デメリットは
服用のルールが特殊なので注意が必要です。
服用後~2ヶ月くらいは身体が慣れるまで、
不正出血、吐き気、頭痛などの 副作用を感じる場合があります。
 またまれに、血栓症などの重度の副作用もありますので、
「変だな?」と、異変を感じたらすぐに受診しましょう。

<ダナゾール療法>微量の男性ホルモンを含むステロイドホルモン薬を服用します。
代表的な商品名はボンゾールです。
女性ホルモンを抑え閉経時に近い状態にし子宮内膜症の増殖を抑制します。
グッド (上向き矢印) メリットは
直接病巣に作用し病巣を小さくさせます。
子宮内膜症による痛みを軽減する効果が高いです。
バッド (下向き矢印) デメリットは
肝機能障害、血液が固まりやすく血栓ができやすく、
体重の増加、多毛などの副作用があります。

<黄体ホルモン療法>卵胞ホルモンの分泌を抑え排卵を停止させ、
内膜症の増殖を抑制し病巣を小さくします。
グッド (上向き矢印) メリットは
長く服用しても女性ホルモン(エストロゲン)を必要以上に抑制しないため
骨粗鬆症になりにくく、更年期症状のような副作用も比較的軽いです。
バッド (下向き矢印) デメリットは
服用後~2ヶ月くらいに、不正出血の副作用が出ることがあります。

 

illust4081thumb

このように子宮内膜症の治療には、鎮痛剤から手術まで様々な方法があります。
どのような治療を選択するかは、ご自身のライフスタイルにも影響してきますので、
まずは病気の事をよく知って病気が自分に与える影響をよく考えて、
病気と向き合う事が必要だと思います。
またパートーナーと妊娠、出産のことを良く話し合い、
ライフ計画にあった治療方法選択することも大事ですね。
信頼できる医師のもとで、自分に合った治療を行ないながら、
上手に子宮内膜症と付き合っていきましょう。

 

 

Q6. 子宮内膜症は治りますか?

治るのかな?

illust2098_thumb

A6. 子宮内膜症は完治するのが難しい病気ですし再発率の高い病気です。

illust4085thumb
一度診断されたら、閉経を迎えるまで長い付き合いになる病気です。
なので治療後の定期健診はもちろん、日常生活でも体調面の管理やコントロールが必要になります。

基本的なことですが、快眠、快食、快便が大事になります。
またストレスの影響を受けやすい病気ですので、身体的・精神的ストレスをため込まない事も大切です。
身体のストレスのもとになる冷え防止や、精神的ストレスの発散のためにも気分転換が大切ですね。

女性として長いお付き合いになる病気です。でも病気の事だけを考えてクヨクヨするのではなく、
ライフスタイルを充実させて前向きな気持ちで病気と付き合っていきましょう!